愛媛県美術館学芸員・作品ガイドボランティアの方に来ていただき、出前鑑賞ワークショップを行いました。
ワークショップでは、「みるゲーム」をしました。
その時に、「見る」→「考える」→「話す」→「聴く」サイクルで作品の鑑賞をすると、さらに考えが深まることを教えていただきました。
写真や絵を見ながら、思いついたことや感じたことを発表しました。
友達の考えを聴くことで、「あ、そうか」、「なるほど、そう見える」、「他にも見方がある」と共感したり、新しい見方に気付いたりすることができました
4年生の国語科では、「クラスのみんなで決めるには」という単元で話合いについて学習しています。
先日の、あるクラスの話合いの様子についてご紹介します
このクラスでは、「ドッチボールのルールを決めよう!」という議題で司会・副司会・黒板・記録の役割をもつ司会グループと参加者グループで話合いが行われています。
まずは、楽しんでドッチボールをするために、どのようなルールが必要かを話し合いました。
ルールについての意見を出し合い、より良いルールにするために、様々な視点から議論を交わしました。
熱い議論を交わした末、三つのルールが必要であるという結論に至りました。
三つのルールをさらに磨いていくために、今後も話合い活動を続けていこうと思っています
初回の話合い活動の様子と比べると、一つの意見に対して深く議論したり、自分の意見を、理由を明確にして発言したりすることができるようになりました
次回の話合い活動がとても楽しみです
通学路の中で、水門付近は交通量が多い場所です。西条小学校では、毎朝、保護者の方の協力を得て、
見守り活動を行っています。
先日も、西条小学校PTA会長さんたちが、安全な通学の見守りを西条警察署に要請してくれました。
西条警察署交通課の皆さんが見守り活動を行ってくれている様子です。
児童の皆さんや保護者の皆様も、普段から交通ルールの意味や気をつけることなどを、ご家庭でも話し合ってほしいと思います。よろしくお願いします。
運動会も終わり、だんだん涼しくなってきました。
1年生は、図画工作科で粘土を使いました。自分の好きな食べ物を粘土で作り、「ごちそうパーティー」をしました。
おいしそうな食べ物がたくさんできたね!
今日は、運動会での6年生の種目以外での頑張りの様子をお伝えします。
6年生として、開閉会式での代表の役割、係活動などを通して、運動会を支え、盛り上げることができました。
初めての全校での行事、6年生の成長を感じました☆
5年生は、自然の家の振り返りとして、各班・各係で「自分ができたこと」や「これからの生活に生かしたいこと」について考えました。
そして、自分の考えを友達と伝え合うことができました
この振り返りを、これからの生活に生かしていきましょう
また、各班で自然の家の活動についてまとめた新聞づくりに取り組んでいます。
国語科で新聞について学習したことを生かして、記事を書いたり、構成を考えたりしています。
どんな新聞が出来上がるのか、とても楽しみですね