4年生 水泳の様子です!!
2023年7月13日 07時00分7月11日(火)
元気いっぱい4年生です
体育の授業で水泳をしています
連日気温が高いので、児童はとても気持ちよさそうです
最近はクロールを猛練習しています。
目標は25メートルを泳ぎ切ること
けのびの姿勢、腕の回し方、バタ足、息継ぎを一つ一つ身に付け、
25メートルを泳ぎ切った児童が日に日に増えてきています
7月11日(火)
元気いっぱい4年生です
体育の授業で水泳をしています
連日気温が高いので、児童はとても気持ちよさそうです
最近はクロールを猛練習しています。
目標は25メートルを泳ぎ切ること
けのびの姿勢、腕の回し方、バタ足、息継ぎを一つ一つ身に付け、
25メートルを泳ぎ切った児童が日に日に増えてきています
7月5日(水)
5時間目に消防署の方に来てもらい、初期消火訓練と煙体験をしました
消火器の使い方を教えてもらい、実際に消火器を使って火を消す体験をしました
上手に消火器を使うことができました
煙訓練では、煙を吸わないようにハンカチで口を覆って体験しました
煙によって前が見えない恐怖や吸うと命の危機になるということを実感することができました。また、姿勢を低くしたり高くしたりして煙の濃度を感じることもできました。
貴重な体験をすることができました。
災害はいつ起きるか分かりません。もしもの時に備え、いざという時に備え、これからの生活で役立てるようにこの体験を生かしましょう
こんにちは!1年生です
すっかり夏らしくなり、今週はしゃぼん玉を作って遊んでみました
キラキラのしゃぼん玉に子どもたちも大はしゃぎ!!
一番大きなしゃぼん玉を作ったのはだれかなあ
ジョブチャレに来ていた中学生のお姉さんとも一緒に遊んで、笑顔満開でした
7月6日(木)
今朝は、本のかけはしの方が来てくださいました
・ どこいった?
・ うみキリン
・ うんちっち
の3冊を読み聞かせしてくださいました
せりふをみんなで声を合わせて言う場面もあり、楽しい時間になりました
読み聞かせに来てくださったみなさんの元気な声を聞いて、朝からパワーをいただきましたありがとうございました
また、7月7日は七夕
3年教室前の廊下には笹が置かれ、願い事を書いた短冊がたくさん飾られています
みんなの願い事がかないますように
西条北中から中学3年生6名が、ジョブチャレンジで職場体験に来ています。
さすが教員を目指している中学生です。子どもたちとしっかり関わってくれています。
楽しみながら、教員の仕事をしっかり学んでほしいと思います。
近い将来に、みなさんが教師として学校現場に来ることを期待しています!
7月6日(木)
今日も5年生は元気に活動しています
今週は中学校のジョブチャレンジ(職場体験)で、中学生数名が西条小学校に来て、先生や子どもたちと一緒に活動しています
今日はその様子を紹介します
中学生と一緒に授業をしたり、給食を食べたりして子どもたちはとても幸せそうです
放課後の水泳特別練習にも来てくれて、記録や応援をしてくれたり、泳ぎのコツを教えてくれたりと本当に充実した時間を過ごすことができています
中学生は今週の金曜日までしか西条小にいません
残りの日々も一緒に活動をして、たくさんの思い出をつくりたいと思います
2年生が校区探検に行ってきました。
今回は、西門から出発して、西条高校前や、saijoベースを通って帰ってきました。
さらに、郵便局や栄光幼稚園など、身近な建物の前を通ると、嬉しそうに、「知ってる!」などの声が飛び交いました。
西条高校前の歴史ある「大手門」には迫力を感じていました。
また、去年オープンしたsaijoベースにも、すでにたくさんの子どもたちが訪れているようです。
楽しく過ごせる施設がどんどん増えていくといいですね!
6月30日(金)
天気は、あいにくの雨模様・・・・でしたが
6年生は家庭科で、洗濯実習を行いました
朝はいてきた自分の靴下を洗剤に浸けて洗って干しました
もみ洗いの大変さや汚れの落ちていく様子など、しっかりと体験することができました
自分できれいにした靴下をはくのが楽しみですね
6月27日
3年生も水泳の学習がスタートしています
初めての大プール まずは、水に慣れるところから始めています
大プールの端から端まで、友達と一緒に歩く子もいれば、泳ぎに挑戦する子もいるなど、自分のペースや目標に合わせてプールでの活動を楽しんでいます。
今日はとてもいい天気で、「気持ちよかった~!!」と笑顔の三年生
今後は、ふし浮きや、けのびにも挑戦していきたいと思います
学校だより「擇善」7月号です。
学校ホームページとマチコミで配信しています。
今月号は、4年ぶりに行われた通学合宿から、西条校区の皆さまの思いについて綴っています。
ご一読いただけると幸いです。
学校だよりは、トップページの「おたより」から、バックナンバーも含めて、いつでもご覧になれます。
行事予定も掲載しておりますので、ぜひご閲覧ください