6年生 参観日(川の危険を知ろう)

2023年6月21日 09時00分

 6月17日(土)

6年生の参観日は講師の先生をお呼びして、水難事故から子どもたちを守るための講演をしていただきました。

加茂川の危険なところを書き込んだMAPを中心に、川の基礎知識を教えてもらいました。

[ダウンロード  加茂川MAP(危険箇所マップ)

 自分の命を守るために、自分にできることをしっかり学ぶことができました

 学んだことを生活に生かし、安全に気を付けて生活していきましょう

リズムにあわせて!音楽(1年生)

2023年6月20日 09時00分

6月19日(月)

 5時間目は、音楽科の授業でした。

いろいろな曲に合わせて手拍子タンバリンでリズムを取ります。

 

「ぶんぶんぶん」や「しろくまのじぇんか」をリズムよく歌うことができました。

最後には、タブレットのアプリを使ってリズムゲームもしました。

子どもたちの大きな声がフロアに響いて心地よい時間でした♫

★☆3年生☆★

2023年6月19日 10時00分

6月16日

3年生は、国語科「こまを楽しむ」という説明文を勉強しています

説明文の中には、

・ 色変わりごま

・ 鳴りごま

・ さかだちごま

・ たたきごま

・ 曲ごま

・ ずぐり

の 6種類のこまが出てきます。

今日は、「どのこまで遊んでみたいか」とその理由を、グループで発表し合いました

自分の発表原稿は、タブレットでみんなすらすら書いていて、びっくりです

  それぞれ違うこまを選んでいたり、同じこまを選んでいても理由が違ったりと、様々な意見が出て、みんなで学びを深めることができました

 

 発表会の後、子どもたちからの提案で、実際にこまを楽しみました(残念ながら普通のこまです)

 

 久しぶりにこまを手にとって、ひもを巻きますが、、、

こまをきれいに回すのは、なかなか難しいですね

 

第1回PTA資源回収

2023年6月18日 14時00分

 

6月18日に、第1回PTA資源回収を行いました。

PTA役員の皆様、地区理事の皆様、大変お世話になりました。

ご協力いただいた皆様、ありがとうございました!

6月参観日(*^^*)

2023年6月17日 11時28分

6月17日土曜日

 今日は参観日でした

 夏野菜に関する食育の授業やネットモラルについての授業などを参観いただきました。

 

~1年生~

 

~2年生~

 

~3年生~

 

~4年生~

 

~5年生~

 

 本年度2回目の参観授業でしたが、1年生からタブレットを使って学んでいる様子をみて、びっくりされている保護者の方もおられました。子どもたちの吸収する力はすごいです!!

暑い中たくさんのご参観ありがとうございました

給食試食会や6年生の講演会については後ほどアップします。

4年生 6月13日のプール開き

2023年6月17日 09時00分

実は、6月13日に全校で一番にプール開きをした(きっと…‼)、4年生

 

命に関わる活動ですので、先生からの話もしっかり聞きます

心なしか、いつもより目がキラキラしている気がする…

ルールや笛の合図もしっかり守ります

 

 

 

 

 

 

 

 

途中、学校探検でプールを見学に来た1年生の、良いお手本になれたのではないでしょうか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この日は、じめじめと蒸し暑い日で、3時間目のプールには大喜びでした

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

着替えの時、自分の服などが分からなくならないように指導していますが、

持ち物の記名をしっかりしておくよう声掛けをしていただくとともに、洗濯時にご確認いただけると大変ありがたいです

2年生 本のかけはし

2023年6月16日 19時00分

2年生の朝の読み聞かせの様子です。

 対面での読み聞かせができるようになって、子どもたちもうれしそうです。

 3人の読み聞かせボランティアの方が交代しながら3冊の絵本を読んでくれました。

 みんな、とても集中して聞いています。

 また、読書記録に挑戦している子どもたちがたくさんいます。2年生になってから1000ページ以上読んだよ!という子もいました。読書記録を伸ばしたら、図書室でもらえる「しおり」も素敵なものが多いです。

 これからも朝の時間を上手に使いながら、様々な本と触れ合っていきたいですね!

 

 

救急救命講習会(教職員)

2023年6月16日 10時00分

 体育科での水泳指導を前に、安全・安心な授業を実施するため、教職員向けの救急救命講習会を行いました。

 西条東消防署から3名の署員の方を講師にお招きし、心肺蘇生法の説明と練習、シュミレーション演習を実施しました

 

 心肺蘇生法の説明では、適切な速さと強さを教えていただき、AEDを用いて練習しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その後、プールと職員室に分かれ、実際に水難事故が起きた場合を想定したシミュレーション演習を行いました。

 事故が起きた場合、どう動くのか、どのような対応が必要になってくるのか考える大切な機会です。

 

 シミュレーション演習を経て見付かった課題点から、今後の取組について教職員で話し合いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 事故が起きないことが一番ですが、もしもの際には、子どもたち一人一人の命を守るために学校として適切に対応できるように準備をしていきます。

放課後水泳特別練習(*´▽`*)♪

2023年6月15日 09時30分

6月13日(火)

 今日から放課後の水泳特別練習が始まりました

 5・6年生の希望者が練習します今回は約40名の児童が積極的に参加してします

 

 

 

今日は初めての練習だったので、準備や片付け、あいさつについて体育主任からのお話がありました

みんなとても真剣に耳を傾けていました次の練習は木曜日です 

泳ぎが得意な子もそうでない子も、自分なりの目標を決めて、一生懸命取り組んでほしいと思います

6年生 プール掃除

2023年6月14日 09時00分

5月の終わりに、水泳・水遊びの授業に向けて、プール掃除をしました。

6年生の皆さん、みんなのためにありがとうございました

きれいになったプールで、気持ちよく泳ぐことができますね。