9月12日(木)の授業風景の様子です。
今日は2学期初めてのウエストロップ先生と一緒に行う外国語の授業でした!
今日は「What do you like?」をテーマに、自分の好きな食べ物やスポーツ、色などについて質問したり答えたりする練習を行いました。🍎🖍️⚾
たくさんの友達と交流し、楽しく協力して活動できています!






学習発表会でも世界の国をテーマに発表する準備を進めています。たくさんの国に興味を持ち、学習を進めていきましょう!
こんにちは!5年生です!
今日は味噌づくり体験をしました。
蒸した麦や米に麹菌を付ける作業を教えてもらいました。
初めての麴菌のにおいや色に驚いている様子でした。

明日、明後日と様子を見ながら、味噌を作っていきます。

おいしい味噌が出来るかな?
9月10日(火)🌤
今日は、1学期から行っていた総合的な学習の時間の発表会でした。
「やさしいまち 西条」というテーマで環境について調べたことを、グループで新聞にまとめました。
ブースを作って、自分の興味のあるところに行って発表を聞きました!
SDGsやエコマークについてなど、いろいろな新聞を作っていました。
上手に発表することができましたね!!!









9月9日(月)
今日は6年生の様子を紹介します✨
夏休み明け、子どもたちは一回り大きくなったように感じました(*´▽`*)🎵夏休みはそれぞれに充実して
いたようで、子どもたちからいろんな話を聞くことができるので毎日とっても楽しいです😁✨
今日は11月にある学習発表会に向けての話合いをしました。今年はどんな発表にするか子どもたちと
一緒に考えました✨今日決まったことをもとに、本格的に発表内容を考えていこうと思います(*´▽`*)



1年生です!2学期のスタートから1週間が経ちました!!
勉強、運動、給食! 毎日元気いっぱいです!!(*'▽')🎶
図工の授業で、プラスチックのコップに油性のカラーペンで思い思いの色をつけました。🎨🎨🎨
コップを光にかざすと・・・




きれいな模様が浮かび上がってきます。✨✨✨




壁や床に、自分たちが描いた模様が浮かび上がると子どもたちは大盛り上がりでした。🌟
コップを積んでみたり、重ねてみたり、転がしてみたりして、模様の大きさや色の変化を楽しんでいました。(^^♪
元気いっぱいの2年生!
久しぶりに会うと、少し大きくたくましくなっているような気がします(^^)






子どもたちが夏休みに作ったアイデア貯金箱や工作です✨
アイデア盛りだくさんの素敵な作品ばかりです。この他にも、ポスターや習字などよく頑張って作っていました。
さて、もう2学期が始まって1週間が経とうとしています。
子どもたちはそれぞれ2学期のめあてを決めて頑張っています。(^▽^)/


9月4日(水)🌤
夏休みも終わり、2学期が始まりました。
4年生はえひめ子ども美術展に向けて、風景画を描くための写真を撮りにマルトモ水産へ行きました。
港の様子を、構図を意識しながら何枚も写真を撮りました!!!
学校に帰ってから自分が撮った写真を選びました✨
えひめ子ども美術展に向けて、頑張っていきましょうね!!!






9月3日(火)、3年生の授業の様子です。
昨日スタートした2学期、新しい係や当番などをこなしながら、ゆっくりといつもの生活リズムへと戻していきます!
今日の理科や社会の授業では机をくっつけたり、タブレットを活用したりと、友達と学びあいながら学習しました。少しずつ高学年のような授業の形に挑戦していきます。📚📝






2学期にも学習発表会を始めとしてたくさんのイベントが待っています。友達と協力しながら、いろいろなことに積極的にチャレンジして毎日を過ごしていきましょう!🌟
長かった夏休みも終わり、遂に2学期がスタート!
第2学期始業式は、熱中症対策のためリモートで実施しました💻

児童代表の言葉では、4年生の代表3名が夏休みの思い出や2学期に頑張りたいことを堂々と発表してくれました♬


校長先生、交通安全主任、生徒指導からは2学期に頑張ってほしいことや
命を守るための行動についてお話しいただきました。



まだまだ暑い日が続きますが、新しい気持ちで頑張りましょう💪
8月25日(日)は、全校登校日とPTA環境整備活動を行います。
ご協力をよろしくお願いいたします。
全校登校日 8:00~9:30(学年下校)
環境整備活動 8:30~(1時間程度)
※ 環境整備活動は、雨天の場合は中止となります。
中止の場合は、午前6:30に学校からマチコミメールでご連絡します。
(実施の場合は、特に連絡はありません。)
なお、環境整備活動が中止の場合も、全校登校日は行いますので、集団登校で登校させてください。
※ 集団登校(欠席・遅刻の場合は、学校と登校班へ連絡をお願いします。)
※ 動きやすい服装(体操服、私服可)、黄色い帽子
※ 水筒、タオル、シューズなど、
学年だよりに書いてある「持ってくるもの」を確認して持たせてください。
よろしくお願いいたします。
