1月31日(水)
6年生です!
6年生の図画工作科の様子です!
自分の思い出に残っている学校の風景☆の写真を撮りに行き、自分の思いを乗せて描いています。
2学期の風景画で学んだ色のぬり方を実践しています。濃淡を上手に使い分けてぬることができています!
完成が楽しみですね(*^-^*)!




次は6年生体育科の持久走です。
来週の火曜日に行われる持久走記録会に向けて、練習をしています。
寒さに負けず、一人一人自分の立てた目標に向かって頑張っています!
休み時間や家で自主練習をしている児童もたくさんいて、タイムも日に日に速くなっています!!
昨日の自分より、少しでも成長できるよう取り組んでいこう!!
お~!!!








1月26日 3時間目に文化財防火訓練を行いました🚒
文化財とは、昔の人が残してくれた大切なもので、西条小学校では、
「擇善堂」の扁額(へんがく)がそれにあたります。
今日は、西条小学校から火が出たという設定で、校長室から加藤先生が「擇善堂」のへん額を
すぐさま取り出し運動場へ避難しました🤓

テレビ局や新聞社の人たちも来られて、インタビューを受けました🎤🤩

その後、消防士さんが勢いよく放水する様子を子どもたちも真剣に見ていました😐


各クラスから6人が選ばれて、消火活動をしました🧯
コツは、安全な所まで近づく、燃えているものに粉をおおいかぶせるようにするなどです🧯




火事を発見したら、まずは近くの大人にすぐに知らせましょう。また、自分の背を超える炎の時は、
さっと逃げましょう。
消防士さんへ、積極的に質問していました✨


校長先生から、改めて「擇善堂」の大切さについてお話がありました😊

今日は待ちに待った授業参観の日です!!
各教室で子どもたちはいつも以上に張り切って学習に励んでいます😊✨
★1年生★

★2年生★

★3年生★

★4年生★

★5年生★
★6年生★
★はな組・にじ組・そら組★

★にほんご指導教室★

授業後、引き渡し訓練がありました!
いつ何が起こるかわかりません。訓練しておくことはとても大切ですね🍀
ご協力いただきありがとうございました😊
こんにちは!
1年生です!
大寒波到来!ですが1年生は元気いっぱいです。⛄😢
生活科の単元で『冬みつけ』と、『影と風』をつかった遊びを楽しみました。
地面が凍ってしまっていてカチカチ😢でしたがでしたが、1年生はお構いなし!
ゴミ袋を使って風を捕まえたり、ポーズを工夫して影の形を変えて遊んだり・・・。
朝からパワーあふれる1年生でした★





前回予告した『ごちそうパーティ🍰』は次回、お知らせしますね♬
1月25日 朝の集会で表彰式を行いました!
各学年の代表が、表彰状を受け取りました!(^^♪✨✨

↑自分が頑張ったことが、表彰されるのはうれしいですね!
ちょっぴり緊張しながら、ドキドキで校長室で名前を呼ばれるのを待っている子どもたちもいました☺








「愛媛県統計グラフコンクール」、「We Love トンボ」絵画コンクール、「愛媛県児童生徒理科研究作品審査」、「青少年読書感想文コンクール」、「読書感想画 中央コンクール」、「人権尊重の意識を高める作品作り」、「陸上運動記録会」、「えひめっ子ピカイチ大賞」、「青少年健全育成非行防止の意識を高めるための標語」というように2学期も様々な作品の入賞がありました!(`・ω・´)ゞ
これからもいろいろなことにチャレンジし、自分の可能性に挑戦★★していきましょう!
1月24日(水)
今日は5年生の持久走練習の様子を紹介します😄✨
今日の朝の気温は3℃🥶。
子どもたちは、そんな中でも持久走の練習に一生懸命取り組みました🎵



みんな本当によく頑張っています🎵
放課後に練習したり、休日に練習したりしている子どもたちもいます✨
目標を立て、その目標を達成できるようにこれからの練習も頑張ってほしいと思います✨
2月の上旬に持久走記録会をする予定です(*´▽`*)🎵
2年生です!
月組のみなさんは、家でしっかりと自分で学習に取り組んだり、体調を整えたりしながら、学校に登校できることを楽しみにしてくれていることでしょう(*^^*)
雪組のみんなは、寂しいけど早く月組のみんなと一緒に活動できることを心待ちにしながら、縄跳びを通して体力づくりに励んでいます。!(^^)!☆
早寝早起き朝ごはん+程よく体を動かすことで、寒さに負けない体を作っていきたいですね!
休み時間なども積極的に縄跳びをして、あや跳び、交差跳び、二重跳び、駆け足跳びなどなど様々な跳び方ができるようになっています。




掃除の様子も紹介します!
3学期が始まって、掃除の担当場所も新しくなり、気持ちを新たに頑張っています!!
素敵な姿勢で掃除に取り組んでいる子たちがたくさんいます✨✨✨




1月18日(木)
2時間目と3時間目に伊予西条法人会の方に来ていただいて、税について教えていただきました。
自分たちの身の回りでは、様々なところで税金が使われていることや正しい税の知識について学ぶことができました。もし、税金がなくなってしまったら自分たちの生活がとても不便になることを学びました。
税に対して興味を持ち、政治を行う人が税金の使い道を決めていることを知り、将来自分たちも積極的に選挙に参加していこうという意欲を高めていました。










こんにちは、1年生です!
2024年がスタートし、完全に学校モードに切り替わりました🏎🏎
図画工作科では、次回、ごちそうを作ります。
今日はごちそうを飾り付けるランチョンマットを作りました♡
食事が楽しくなるような模様を思い思いに描きました。
次回はいよいよごちそうをつくります!!!



