1月15日(月)
今日は5年生の「みそ玉作り」について紹介します😄✨
12月に、みんなで作った味噌を使って、みそ玉を作りました🎵
みそ玉とは、味噌にだしとなる鰹節や煮干し粉を混ぜ合わせて丸めた手作りの即席みそ汁です。お湯を
かければ、すぐにうま味たっぷりの味噌汁が食べられます(*´▽`*)✨具材は乾燥材を使い、自分が好きな
具材を混ぜ合わせることができるので、とてもおすすめです💛子どもたちはいろんな具材を準備し、
みんなで楽しくみそ玉を作っていました🎵
『早寝・早起き・朝ごはん』の大きな柱として、みそ汁を食べることを学校としても推奨しています!!





見た目もとってもかわいいみそ玉ができました💓作ったみそ玉は、持って帰って冬休み中に食べました🎵
ご家庭でも、ぜひ作ってみてください(*´▽`*)✨
1月11日(木)
6年生にとって集大成となる3学期が始まりました。
2学期から「人を大切に💛」という学年テーマのもと、自分たちに何ができるのかについて各クラスで話し合ってきました。






卒業に向けて、『家族や友人、下級生や地域の人を大切にしていきたい』、『どのように行動することで大切にできるか』など、たくさん話し合いました。
卒業まで残り約50日・・・
中学校に向けてさらに、みんなでステップアップしていきましょうね!!!
1月11日(木)
元気いっぱい2年生です!
『明けましておめでとうございます!』から3日経ち、子どもたちにも少しずつ学校生活のリズムが戻ってきました。(^^♪
音楽の時間「子ぎつねコンコン山の中♬」と、季節に合わせた歌を楽しく歌いました。🎶
1番、2番、3番の歌詞から子ぎつねの様子を想像して、ペアで自分の考えを話し合いました。「難しいなあ」などと言いながら、「秋はおしゃれをしてる」「冬は穴の中で冬眠している」などの発想豊かな意見が出てきました。✨







3学期は、あっという間に過ぎてしまいます!!
一日一日を大切に、みんなで一緒にがんばっていきましょう!(^^)
1月9日(火)
3学期になり、子どもたちが元気に登校してきました!!
始業式では、5年生のW・Sさん2人が『2学期の思い出と3学期の目標』について、緊張しながらも
堂々と発表してくれました🎵✨


3学期は、委員会や勉強をがんばるとともに、最高学年である6年生へ向けて
「誰かのために役立つように」「素敵な6年生になれるように」
自分にできることを考え、行動したいそうです!! 素晴らしいですね(*^^*)✨
校長先生からは、学校だより1月号にも書いていますが(読んでね!!)
「人から言われてするのではなく、自分で考え、自分で決めて行動すること!それが、楽しむ!!につながるし、西条小学校の伝統である『擇善の精神』です。小さなことでいいので、目標を立て、昨日の自分より一歩成長できる毎日を送りましょう!!」
というお話がありました。
また、入木先生より、「道路を渡るときが一番事故にあいやすい」と改めて交通安全のお話がありました。
3学期もみんなで安全な登下校を心がけましょう!!




安全・健康に気を付けて、楽しい3学期にしていきましょう(*^^*)✨
★new!!
3学期から新しい先生が来てくださいました!よろしくお願いします♡

山口 恵津子 先生
1月7日(日)
明けましてあめでとうございます✨
今年もよろしくお願いいたします(*´▽`*)🎵
今日は、西条小学校の運動場でとうどさんが行われました😄
毎年西条校区で行われている伝統行事です✨
本校の児童も年末年始に飾ったしめ飾りを手に、多数参加していました🎵
今年は、子どもたちが担げるようにだんじりの形をしたとうどさんも登場です。
地域の方もたくさん参加してくださり、にぎやかな行事となりました。
中には悟空(笑)もいました。




その後、公民館で七草がゆを食べました✨七草がゆを食べることで1年の無病息災を祈ります💛
これは、江戸時代から始まった習慣だそうです😄✨歌を歌いながら七草を調理し、最後にみんなで
七草がゆを食べました💓


朝早くから準備していただいた地域の方やPTAの皆さん、本当にありがとうございました💓
今年も良い1年になりますように・・・💓✨
西条消防クラブです!
12月25日・27日の2日間、消防団の方々と一緒に「年末警戒活動」をしました^^
消防車とポンプ車に乗って、マイクで火災予防を地域の方々に呼び掛けました!
ぼくたち・私たちの元気いっぱいの声が聞こえましたか?
空気が乾燥して火災が発生しやすい時期です。
各ご家庭でも火災予防に努めてください^^



12月28日(木)
令和5年も、残すところ4日となりました。
新型コロナウイルスも2類から5類に変わり、様々な制限がなくなった中で学校生活が送れ、学校行事が実施できることをとてもうれしく思った年でもありました。
子どもたちは、これまで以上にキラキラ✨輝く笑顔で自分を成長させることに取り組んだ一年だったと思います。そんな子どもたちの姿を側で見守り、応援できたことを西条小学校教職員一同とてもうれしく思っています(*^^*)








いつも西条小学校を見守り、お力添えをいただいている保護者の皆様、地域の皆様、そして様々なところで応援してくださる皆様・・・本年は、大変お世話になりました(*^^*)
令和6年も変わらず、西条小学校へのご支援、ご協力をよろしくお願いいたしますm(__)m

12月25日🎅(月)
全校をリモートでつないで、第2学期終業式を行いました。
3年生の代表児童2名が、2学期の振り返りと、冬休みに頑張りたいことを堂々と発表してくれました。
さあ、冬休みです!!
合言葉の「お・ひ・げ」を忘れず、楽しく充実した休みを過ごしてくださいね。
また、家族で、冬休みにしか体験できない素敵な思い出を作ってくださいね(*^^*)
新年2024年に、たくましくなったみなさんと会えるのを楽しみにしています!


こんにちは!
1年生です!いよいよ12月も半ばを過ぎ、2学期の締めくくりになりました。
ラストスパートをかけて一生懸命頑張る1年生の様子をご覧ください(*^-^*)
まずは体育科!
跳び箱をしました。両足で踏み切ることも難しかったのに・・・
回数を重ねるごとにどんどん上達✨

最後には5段を飛び越える猛者も!目に見えて成長が分かる素敵な時間でした☻
国語科の時間にはお店屋さんごっこをしました。


お客さんとお店屋さんになりきって、作った商品カードをお買い物しました💰💰
どれにしよっかなあ~。と迷っている姿もかわいらしい1年生でした💓💓