5年生 しめ縄づくり
2023年12月21日 09時30分12月18日(月)に、西条校区の青少年健全育成協議会の皆さまのご協力で、しめ縄づくりを行いました。
始めはなかなかうまくできなかった5年生ですが、
しめ縄づくりの先生に教わるうちにどんどん上達していきました。
ご指導いただいた先生方、ありがとうございました!
12月18日(月)に、西条校区の青少年健全育成協議会の皆さまのご協力で、しめ縄づくりを行いました。
始めはなかなかうまくできなかった5年生ですが、
しめ縄づくりの先生に教わるうちにどんどん上達していきました。
ご指導いただいた先生方、ありがとうございました!
2年生の校区探検です!今回は市役所を見学させていただきました!(^^)
校区に市役所がある小学校も珍しく、貴重な体験をさせていただきました!
今回は普段、見られないような6階、7階の部屋も見せてもらうことができました。ありがとうございます。
めずらしいものがたくさんあり、子どもたちは新鮮な気持ちで、楽しく見学をすることができました。
あたたかく出迎えてくださった職員の皆様、本当にありがとうございました!
寒さに負けない4年生です^^
今週は4年雪組の「チームリレー」を紹介します!
バトンパスの練習や、トラックを速く走る練習をしています。
全員で好タイムがでるよう、日々頑張っています!
次回、4年花組の「スロー・アンド・キャッチ・ラリー」を紹介します^^
12月4日、5日の取組です。
今日は5年生の総合的な学習の時間の様子を紹介します😄✨
今回は「出汁(だし)」について学びました✨講師の先生をお招きして、出汁の良さについて一緒に
考えました(*´▽`*)🎵5年生が作った味噌を使って、出汁入りの味噌汁とお湯だけいれた味噌汁を
飲み比べました💓結果はどうなったでしょう・・・
やっぱり「出汁入りの味噌汁がうまい!」と答えた児童が圧倒的に多かったです😄✨
出汁の良さを実感することができました🎵
お忙しい中、出汁について詳しく教えていただき本当にありがとうございました💓
12月15日(金)
今日は家庭科の調理実習と薬物乱用防止教室について、紹介したいと思います!
まずは家庭科です。家庭科では、子どもたちが自分でたてた献立を参考に、ベーコン巻きを作りました。最後の調理実習ということもあり、みんな気合が入っています!
班のみんなで協力をして、おいしそうに出来上がりました。
3学期には、6年生の作った献立が給食として出ます!
楽しみにしていてね!
次に、薬物乱用防止教室についてです。
7日(木)に薬剤師の先生をお呼びして薬物乱用防止教室を行いました。
タバコや薬物についての知識をしっかり教えていただきました。
感想の中にも、「誘われてもきっぱり断りたい」という意見がありました。
自分の命を守るために、自分の体を守るために、正しい知識を学ぶことができました!!
こんにちは! 1年生です!
今回は、集めてきてたどんぐりやまつぼっくりを使っておもちゃを作った様子をお知らせします。
それぞれが作りたいおもちゃを選んで作りました。
まといれやどんぐりゴマ、やじろべえなど・・・。
みんな、よく集中しておもちゃ作りに取り掛かっていました(*^-^*)
その後、作ったおもちゃで遊び、楽しい時間を過ごしました。
こどもたちが、きらきらの笑顔で遊ぶ姿が印象的でした✨✨
12月12日(火)に、3年月組で道徳科「たまちゃん大すき」の研究授業を行いました。
範読に聞き入る子どもたち。わかりやすい絵もついて、物語をしっかり理解できていました。
ペアで話したり、役割演技をしたりして、まるちゃんとたまちゃんの気持ちを考えました。
授業を通して、相手の気持ちを考えて行動する大切さを改めて学ぶことができました。
3年生は、自分たちで各クラス目標を立て、達成できるように日々頑張っています。
3花「授業1分前には着席。落ち着いて授業を受ける。」「給食の残食0!」
3雪「整理整頓!」
3月「給食の放送中は、静かにする」
2学期もあと少し。寒さに負けず頑張ります!!
2年生の教室に、「本のかけはし」さんが来てくれました!
「本のかけはし」の皆さんは、地域の方々や保護者の方の中で、子どもたちが素敵な本に出会ってほしいと願って活動してくださっています。
今日も、月組、雪組それぞれの教室で読み聞かせをしてくださいました!
「本のかけはし」さんは、およそ1か月に1回のペースで低学年の子どもたちへ読み聞かせにきてくださっています。(^^)
また、給食中にもお昼の放送で、楽しいお話や漫才、カラオケ♪もある工夫いっぱいの読み聞かせをしてくれています。
いつも子どもたちが大好きな絵本を読んで紹介してくれることに感謝しています。
子どもたちの読書離れが気にかかるところですが、本を手に取って読書をする習慣を付けるきっかけになるとうれしいです。📚
次回は3学期になります! いつもありがとうございます。(`・ω・´)ゞ
寒さに負けない元気な4年生です^^
各クラスでは「ITスタジアム」に向けて、最高記録を目指して日々頑張っています^^
練習を通して、クラスの絆もぐんぐん深まっているところです!
1月19日が最終日なので、クラスで一致団結して愛媛県のチャンピオンを目指して頑張ります^o^
月組「八の字ジャンプ」の練習風景
次回は4年雪組「チームリレー」の練習風景をアップします^^
12月7日(木)
5年月組の道徳の授業の様子を紹介します✨
「くずれ落ちただんボール箱」という教材を使って、授業研究を行いました😄✨
「人に親切にするときに、大切なのはどんなことだろうか」ということについて、子どもたちは真剣に考え、意見を交流していました🎵
タブレットを使いながら子どもたちの意見を可視化することで、たくさんの意見がでてきました✨
子どもたち一人一人が親切について真剣に考え、意見を交流することができていました😄✨
子どもたちの感想をいくつか簡単に紹介します✨
〇 みんながしていなくても、誰でも、困っている人がいたら助けたいと思いました。
〇 その人の気持ちを考えて行動する。相手も自分の気持ちもスッキリするために行動していきたい。
〇 見返りを求めることなく、人を助けたいという気持ちを大切にしていきたい。
など、本当にたくさんの考えが出てきました。
今日の授業で考えたことをこれからの行動につなげていってほしいと思います💓