★ 5年生 自然の家(2日目 朝食) ★
2025年9月19日 08時30分朝の集いを終え、掃除をしてから朝食です。
朝早くから目覚めていた児童はお腹がペッコペコ!
食事係さん中心に準備や片づけを行い、スムーズに朝食を食べることができました。
みんな 元気に
「いただきまーす!!!」
朝の集いを終え、掃除をしてから朝食です。
朝早くから目覚めていた児童はお腹がペッコペコ!
食事係さん中心に準備や片づけを行い、スムーズに朝食を食べることができました。
みんな 元気に
おはようございます!
ゆっくり寝れたかな?
いよいよ自然の家も最終日です。
朝の集いでは、今日の活動についてや、ラジオ体操などをして、気持ちの良いスタートを切りました。
今日も一日楽しもう!
すべての活動が終わり、お部屋でのんびり過ごしています。
明日の予定を確認したり、楽しく談笑したり・・・。
いよいよ明日はオリエンテーリング!
ゆっくり休んで明日に備えましょう。
児童たちは、大きな怪我もなく、無事活動を終了しました。
これにて本日のHPへの掲載を終了とさせていただきます。
また明日も随時更新していきますのでお楽しみにお待ちください。
夕食も終わり、いよいよ夕べの集いです。
みんなで火を囲み、友情について考えたり、レクリエーションを楽しんだりしました。
校長先生からのプレゼントのシャボン玉も!
火に向かっては昇るシャボン玉がきれいでとても神秘的でした。
いよいよ楽しかった自然の家も一日目を終えようとしています。
それぞれ協力しあい、なんとかカレーができました!
外でみんなと食べるカレーは格別ですね!
その後の片付けも一生懸命。
「来たときよりも美しく」をモットーに精一杯片付けました!
磯遊びでお腹をすかした5年生!
いよいよカレー作りです。
慣れた手つきで材料を切りますが、初めての火起こしや飯盒に大苦戦!!
協力して声を掛け合いながらカレー作りに挑みました。美味しくできたかな??
昼食でお腹を満たしたらいよいよ磯遊び!
9月になりましたが大三島はまだまだ暑いです。
海に浸かったり、砂浜の生き物を探したり、気持ちよく遊ぶことができました😀
急遽、時間があるとのことでたたら公園にて休憩をとりました。
自然に囲まれた綺麗な場所で楽しく過ごしました。
5年生は現在、バスに揺られています。
友達と楽しみを共有したり、きれいな景色を眺めたりそれぞれ過ごしています。
もう少しで大三島!待ち遠しいですね!
おはようございます!
今日はいよいよ自然の家!
登校する子どもたちから笑顔が溢れています😀
体育館で校長先生のお話をきいていよいよ出発!!
いってきま~す!!
1年生です!!
2学期の体育では、新体力テストに取り組んでいます💪
長座体前屈、立ち幅跳び、上体おこし に取り組み、続いては、ソフトボール投げに挑戦です✨️
フェイスタオルを使って投げる練習をしました。
その後、玉入れの玉を使って、投げる練習をしています⚾️
少しずつ遠くにとばせるようになり、上手になってきました😊
外で記録測定するのが楽しみだね⚾️
9月16日(火)
4年生です!
今、4年生の図工では「ドロドロかっちん」をしています!
金曜日にペットボトルや軍手の上に液体粘土をつけた布をかぶせて、固めました✨
初めて触る液体粘土に子どもたちも大興奮していました!
自分が想像する世界にするために着色や飾り付けも頑張っています!
完成するのが楽しみですね🌟
書写の時間は、手本を見ながら、硬筆の練習をしています。
文字の形も大きさも 手本通りに書くので時間がかかります。
みんな集中して一生懸命書いていました。
整った文字を書くには、手本をよく見るだけでなく、
・姿勢を正しくする。
・書き順を守る。 が大事です。
硬筆の練習を通して、普段の連絡帳や宿題などの文字も、より整うといいです。
お家でも、時折見守りをお願いします。
体育の時間、3年生は体つくり運動に取り組んでいます。
まだまだ蒸し暑いですが、準備運動から大きな声で頑張っています。大きく体を使ったじゃんけん、ボールを使った運動など、ペアの友達と協力して楽しみながら活動しました。
熱中症に気を付けて、頑張っていきましょう!
1年生です!!!
2学期が始まり、少しずつ学校モードに切り替わって頑張っています。
図工では、1学期に描いていた「にじいろのさかな」の仕上げをしています。
生活科では、虫探しに出かけました。
休み時間も探しに行って、教室でお世話するほど、虫が大好きな子もいます。
国語科では、カタカナと漢字の勉強が始まりました。
初めて漢字を書いた記念日だ!と、嬉しそう!!
2学期も頑張ります。