初めての給食です。
2025年4月14日 12時55分1年生は初めての給食です。
配膳は、6年生が手伝ってくれました。さすが最高学年。優しくアドバイスしていました。
上手に配膳した後は、
「いただきます!!」
教室のいろんなところから
「おいしい」という声が聞こえてきました。
給食もいっぱい食べて元気よく過ごしましょう。
1年生は初めての給食です。
配膳は、6年生が手伝ってくれました。さすが最高学年。優しくアドバイスしていました。
上手に配膳した後は、
「いただきます!!」
教室のいろんなところから
「おいしい」という声が聞こえてきました。
給食もいっぱい食べて元気よく過ごしましょう。
今日の様子です。
4年生の靴箱をのぞいてみると、とってもきれいにそろっています!!
すばらしい。生徒指導主事の先生から、靴の揃え方についてのお話を聞いて、がんばったのでしょう。
これからも、どんどん続けていきましょう。
授業の様子です。
国語科の学習では、グループで対話しながら学びを深めていました。
音楽科の学習では発声の方法について理解を深めています。
5年のあるクラスでは、とてもいい姿勢で先生のお話を聞いています。
さらに、みんなが立派に挙手をしています( ゚Д゚)
実はこれにはある秘密が・・・。
子どもたちも先生たちも楽しく学びを深めた1日でした。
今日は1年生初めての学年下校です。
上手に並んで、帰ることができました。
2~6年生は今年度初めての給食です。
給食室前では大きな声で「いただきます!」とあいさつをしていました。
配膳も上手にしています。
久々の給食で子どもたちも笑顔で食べています。
昼休みも元気よく運動場で遊んでいました。
掃除開始の音楽が鳴ったら、切り替えて行動できるところがさすがです。
今週もあと1日。がんばりましょう。
朝の様子です。
新しい先生と朝の時間を過ごしています。良い姿勢でお話を聞いていました。
先生の自己紹介を聞いたり、学級のルールなどを聞いたりしていました。
3校時は地区児童会を行いました。
話合いが終わった後は、歩き方の練習などもしました。上手に一列で歩き、大きな声であいさつをしたり、横断歩道を上手に渡ったりしました。
今日の集団下校でも安全に帰ることができました。
令和7年度が始まりました。
新しい学年の教室に入り、気持ちもあらたにがんばろうとしています。
まずは、新しく来られた3名の仲間や13名の先生をお迎えしました。
6年生の様子を見ると、とても良い姿勢でしっかりとお話を聞いていました。すばらしい(^^♪
続いて、始業式を行いました。
まず、校長先生のお話をオンラインで聞きました。
その後、新しい担任の先生が発表されました。
新しい先生のお話をしっかりと聞いたり、大きな声であいさつをしたり、新しい教科書を確認したりと、新たな1年のスタートをきっていました。
4月7日(月)、新6年生が登校し、明日の入学式に向けた準備を行いました!
それぞれの役割を決めた後、それぞれの場所で一生懸命作業に取り組みました🌟🌟🌟
式場の準備をしたり、教室の飾り付けをしたり、机やいす・教科書を運んだり、掃除をしたりと
どの児童もみんなで協力しながら短時間で作業を終わらせることができました💕
とっても頼もしいリーダーたちです!今年1年間の西条小をよろしくお願いします!