令和7年度西条小学校日記

☆1年生☆

2025年5月1日 19時13分

1年生です!!

4月に学校探検に行ってきました👀

ご厚意で教室にも入らせてもらい、授業の様子も見させてもらいました。

★新校舎★

IMG_0368IMG_0369

★北校舎★

IMG_8889IMG_8893

IMG_8902IMG_8900

★南校舎★

IMG_8897IMG_8895

探検が終わったあと、

・理科室は、机と椅子が教室とは違う!

・北校舎と南校舎では、ロッカーの形が違う!

などなど、気付いたことをたくさん発表しました。よく見てますね~👀

今度は、2年生に案内してもらって学校を探検する予定です。楽しみです😊

2年生 体育 リレー

2025年4月30日 14時15分

 体育科の時間に「リレー」をしました。

コーンを回る、回旋リレーをしました。前回は、一人ずつバトンを渡し、

今回は、ペアになって走りました。

IMG_5914IMG_5916IMG_5919

手をつないで、お互いの走るスピードを気にしながら走っていました。待っている人の回りを通ってバトンを渡すので、

待っている人の態度も、大事になります。みんなで声を掛け合って、上手に待てているグループもありました。

IMG_5924IMG_5925IMG_5929

最後は3人でリレー。走るのが得意な子は、外側を走るように並び方も工夫していました。

次回は、トラックをつかって、かけっこやリレーを楽しみます。

IMG_5930IMG_5931IMG_5935

4年生 新体力テスト

2025年4月25日 15時32分

 

4月25日(金)🌤

 

4年生です!!!

 

4年生の体育では、新体力テストを行っています。

今までに行った種目は「ソフトボール投げ」「50m走」「20mシャトルラン」「反復横跳び」「上体おこし」です。

今日は「立ち幅跳び」を行いました。

1回練習をしてから跳びました。3年生の時よりも遠くに跳べるようになった児童もたくさんいて、自分の成長に気付くことができました。

残り2種目です。自己ベストが出せるように頑張りましょうね!!!

IMG_3115IMG_3118IMG_3117IMG_3116

1年生を迎える会

2025年4月24日 18時40分

今日は1年生を迎える会が開催されました。

IMG_4315

6年生と一緒に入場しました。

西条小学校公認キャラクター「ニッシーとその仲間たち」がみなさんをお出迎えです。

IMG_4339

全校交流の時間は、西条小学校クイズが行われました。

IMG_0427IMG_4343

続いて、仲間づくりゲームです。太鼓を打った数に合わせて、グループを作ります。

IMG_4397IMG_4368

楽しく、仲間づくりができました。

そして、1年生によるお礼の言葉です。元気よく発表しました。

IMG_4401

最後は全校での校歌の合唱です。

IMG_4409

全校での大合唱はすごい迫力でした。

子どもたちも先生たちもノリノリで明るく楽しい時間を過ごすことができました。

★ 5年生 授業風景 ★

2025年4月23日 09時16分

新学期スタートから約2週間、どんどんエンジンもかかってきました!

家庭科では、お茶🍵の淹れ方の実習がありました。

淹れ終わったお茶を飲んでホッと一息😌

おいしい~!!との声も上がりました。

7C4E2935-720D-4B7D-BE3D-5FB259E80A29-COLLAGE

図画工作科では感情を表現しています。

楽しい時😊にはこんな模様かな?

怒っている時🤨にはこんな形かな?

いわゆる抽象画ですがイメージを膨らませて絵具で表現しました。

外国語科では、ゲームを交えて英語に触れあいました。

ビンゴゲームやコネクト4など、身近なゲームに英語を織り交ぜ、楽しく英語を学んでいます。

657F9ABE-26C8-4A41-9D9C-F5C255DD5D73-COLLAGE

【6年生】全国学力・学習状況調査

2025年4月22日 13時08分

1年生の世話や委員会の本格活動など、たくさんのことに意欲的に取り組んでいる6年生、先週は令和7年度の全国学力・学習状況調査を行いました。

今年は国語・算数・理科の3科目の受験でした。普段見られない思考力を問う問題にも最後まであきらめず、一生懸命取り組む姿がたくさん見られました!

6年生の学習は5年生の学習をさらに発展させたものが多いです。予習・復習を丁寧に行い、理解を深めていきたいですね(^^)

IMG_3426IMG_3427

IMG_3428

参観日・PTA総会

2025年4月19日 15時40分

今日は参観授業・PTA総会が開催されました。

様々な形で授業の公開が行われました。

IMG_4301 DSC01702

IMG_4272 DSC01719

IMG_4282 IMG_4287

子どもたちも先生方も生き生きと授業に参加していました。

その後の、PTA総会も多数の方が参加してくださりました。

今年度も楽しいPTA活動ができそうです。

☆1年生☆

2025年4月18日 17時05分

1年生です✨✨

今年度は、75名の子どもたちが入学しました🌸

担任の先生に名前を呼ばれて、元気に返事ができました👏

IMG_4158IMG_4185IMG_4142

入学して10日が経ちました🌸 

少しずつ自分のことは自分で!できることが増えてきました✨

① 朝の片付け

IMG_0319IMG_0318

② 体育の着替え・並ぶ・体操

IMG_0324IMG_0329

③ 国語の授業 姿勢よく頑張っています✨

IMG_0320IMG_0365

④ 帰る用意

IMG_0372IMG_0375

毎日、一生懸命頑張っています💪💪

2年生図工「絵の具」「粘土」

2025年4月17日 15時01分

「チューリップをかこう」

 自分が育てたチューリップを観察し、その絵を描きました。

花びらをひろげたものや、茎をくねらせたり、思い思いのチューリップをのびのびと描いていました。

絵の具の使い方を確認して、丁寧に塗ったり、色混ぜに挑戦したり、楽しんで活動できました。

IMG_5900IMG_5897IMG_5902IMG_5903

絵の具の後は「粘土」

にぎったり丸めたり、長く伸ばしたり、指先に力を入れてたくさん動かしました。

できた形から、何に見えるか交流をしながら楽しみました。

指先の運動になる活動も、増やしていけたらと思いました。

IMG_5891IMG_5893

3年生 スタート!

2025年4月16日 17時13分

新学期がスタートして、新しいクラスにも馴染んできました。

初めての社会の授業は、「わたしたちのまち」について。

教科書のイラストから気付いたことを、友達とどんどん出し合いました。

IMG_6934IMG_6936

身体計測、「背がのびてるかな・・・」とドキドキです。

自分の番が来るまで、静かに読書をして待ちました。

IMG_6929IMG_6930

国語の授業、良い姿勢で新しい漢字の練習です。

丁寧に、コツコツ覚えていきたいですね。

IMG_6924IMG_6925

新しい教科の勉強も始まり、「初めて」がいっぱいの3年生。

力を合わせて頑張っていきましょう!!

4年生 総合的な学習の時間

2025年4月15日 15時43分

4月15日(火)🌤

 

4年生です!!!

 

新学期が始まって1週間が経ちました。

新しいクラスの友達と楽しく遊んだり勉強したりと子どもたちは元気に活動しています。

 

総合的な学習の時間では、オリエンテーションをしました。今年の総合のテーマは「笑顔」ということもあり、「笑顔」になるためにはどんなことをしたらいいか考えて総合的な学習の時間ですることを決めていきました

これからの総合的な学習の時間が楽しみですね

 DSC01653DSC01654

DSC01655DSC01656DSC01657DSC01658

★ 5年生 高学年スタート! ★

2025年4月14日 15時28分

新学期スタートから1週間あけていよいよ学習も本格的にスタートです!!

国語科では「ひみつの言葉を引き出そう。」という単元をしました。

いわゆるNGワードゲームですが、ゲームを通して、相手との会話から話を広げたりするなどして、話す力👄や聞く力👂を伸ばします。

相手の顔を見て、楽しそうに会話をする姿が印象的でした。✨✨

IMG_2044-COLLAGE

初めての給食です。

2025年4月14日 12時55分

1年生は初めての給食です。

配膳は、6年生が手伝ってくれました。さすが最高学年。優しくアドバイスしていました。

DSC01639 DSC01641

上手に配膳した後は、

「いただきます!!」

DSC01644 DSC01652

教室のいろんなところから

「おいしい」という声が聞こえてきました。

給食もいっぱい食べて元気よく過ごしましょう。

4月11日の様子です。

2025年4月11日 18時19分

今日の様子です。

4年生の靴箱をのぞいてみると、とってもきれいにそろっています!!

DSC01625 

すばらしい。生徒指導主事の先生から、靴の揃え方についてのお話を聞いて、がんばったのでしょう。

これからも、どんどん続けていきましょう。

授業の様子です。

国語科の学習では、グループで対話しながら学びを深めていました。

DSC01633

音楽科の学習では発声の方法について理解を深めています。

DSC01637

5年のあるクラスでは、とてもいい姿勢で先生のお話を聞いています。

DSC01627 DSC01628

さらに、みんなが立派に挙手をしています( ゚Д゚)

実はこれにはある秘密が・・・。

子どもたちも先生たちも楽しく学びを深めた1日でした。

初めての学年下校、給食、昼休み・・・

2025年4月10日 15時41分

今日は1年生初めての学年下校です。

DSC01593

上手に並んで、帰ることができました。

2~6年生は今年度初めての給食です。

給食室前では大きな声で「いただきます!」とあいさつをしていました。

DSC01596 DSC01597

配膳も上手にしています。

久々の給食で子どもたちも笑顔で食べています。

DSC01602 DSC01610

昼休みも元気よく運動場で遊んでいました。

DSC01614 

DSC01616

掃除開始の音楽が鳴ったら、切り替えて行動できるところがさすがです。

今週もあと1日。がんばりましょう。