☆1年生☆
2025年6月10日 18時20分1年生です!!!
今日(6月10日)は、2年生と一緒に学校探検に行きました!
【1月と2月】
【1雪と2雪】
【1花と2花】
まわった場所で2年生から説明を聞いて、シールをはります!!!
ゴールしてからも、しりとりをしたり、ハンカチ落としをしたりして交流しました。
お兄さんお姉さんになった2年生と一緒に探検できて大満足の1年生でした。
たくさん準備をしてくれた2年生ありがとう♡
1年生です!!!
今日(6月10日)は、2年生と一緒に学校探検に行きました!
【1月と2月】
【1雪と2雪】
【1花と2花】
まわった場所で2年生から説明を聞いて、シールをはります!!!
ゴールしてからも、しりとりをしたり、ハンカチ落としをしたりして交流しました。
お兄さんお姉さんになった2年生と一緒に探検できて大満足の1年生でした。
たくさん準備をしてくれた2年生ありがとう♡
今日は代表委員会が開催されました。
各学年・委員会の代表が集合し、よりよい学校生活を送るために活発な議論が行われました。
運営委員会のみなさん、準備や司会進行等お疲れさまでした。
2年生から、音楽は(音楽室で)前田先生に教えてもらっています。
音楽室で、歌を歌ったり、鍵盤ハーモニカをしたり、タブレットを使って音符の学習をしたりしています。
鍵盤ハーモニカでは、タンギングを丁寧に教えてもらい、優しい音になったり音がそろったりしていました。
タブレットを使って、音を選んだり音の長さを自分で入力したりと、子どもたちは楽しんでいました。
懐かしい曲「あの青い空のように」を歌っていました。
「♪よろこび――――ひろげようーーーーー」しっかりのばして歌います。
「♪ちいさなーーーーぼくたちだーけーど」そのためにしっかり息を吸っていました。
「♪あの青い空のように すみきーったこころになるように」
一生懸命歌う子どもたちに負けず、澄みきった心で、子どもたちにと関わろうと思いました。
6月6日 給食試食会が行われました。
今回はPTA保体部が主催となって事前の準備もしてくださりました。
1年生保護者(希望者)が多数集まってくれました。
まずは、1年生の給食見学です。
配膳の様子を見守っています。
そのころ、PTA保体部さんが保護者の給食を配膳してくださりました。
配膳も無事終了し、みんなで「いただきます」
おいしくいただきました。
途中、おかわり希望者でジャンケンをしました。
小学校時代を思い出したでしょうか??
最後は、講師の先生をお招きして講演をしてくださりました。
この活動を通じて、学校給食について理解が深まったと思います。
PTA保体部の皆様、準備等ありがとうございました。
車内で解散式を行い、修学旅行を締めくくりました。
ここまで携わってくださった添乗員さんに感謝の気持ちを込め、お礼を言いました。
子どもたちにはご家庭でたくさん思い出話をするように伝えてあります。
ぜひご家庭で子どもたちの話を楽しんでいただければと思います。
みろくの里での楽しい時間を終え、これから西条へ戻ります。
帰りのバスでは映画を上映!ぐっすり寝ている人、まだまだ元気な人!
旅は最後まで続きます🚌🚌🚌
みろくの里編続いています!子供たちの笑顔が輝いています!
みろくの里編、第二弾!
みろくの里での様子です!6年生もはじけています!
みろくの里編、まだまだ続きます!
平和記念資料館を見学した後、みろくの里に到着しました。
修学旅行いよいよ最後のイベント、ここでは全力で遊びます!
まずは昼食をいただき腹ごしらえ!遊ぶエネルギーを蓄えます!
広島平和記念公園にて碑巡り、セレモニーを行い、
その後、広島平和記念資料館を見学しました。
碑巡りでは実際に戦争を経験された方やそのご家族から、改めて戦争の悲惨さ、原爆の恐ろしさを聞き、平和への思いをより一層強くしました。また、セレモニーを真剣に取り組み、原爆で亡くなった方に黙とうを捧げました。
平和な世の中、そして争いのない世界を作っていくために自分には何ができるのか、平和に関する学習はまだまだ続いていきます。
おはようございます。修学旅行2日目になりました。
本日はいよいよ修学旅行のメインである平和記念公園や平和記念資料館を訪れます。
これまで学んできた思いを胸に、真剣にセレモニーを頑張ります!
たくさんの学びとかけがえのない思い出を得られるような1日にしていきます。
無事全員ホテルに到着しました。
到着後は入館式を行い、夕食をいただきました。
とても美味しい料理ばかりです!
よく食べ、後は部屋に入ってゆっくり。明日のために英気を養います!明日もお楽しみに!
商店街でのお買い物の後は、もみじ焼き体験に行きました!
自分で作るもみじ饅頭は格別!貴重な体験になりました。
宮島水族館を後にして向かったのは、宮島商店街。
約40分、素敵なお土産を探しに商店街を散策します。
たくさんあって迷う6年生!計画的に使いましょうね!