【6年生修学旅行】 ホテルに無事つきました!
2025年6月5日 20時10分無事全員ホテルに到着しました。
到着後は入館式を行い、夕食をいただきました。
とても美味しい料理ばかりです!
よく食べ、後は部屋に入ってゆっくり。明日のために英気を養います!明日もお楽しみに!
無事全員ホテルに到着しました。
到着後は入館式を行い、夕食をいただきました。
とても美味しい料理ばかりです!
よく食べ、後は部屋に入ってゆっくり。明日のために英気を養います!明日もお楽しみに!
商店街でのお買い物の後は、もみじ焼き体験に行きました!
自分で作るもみじ饅頭は格別!貴重な体験になりました。
宮島水族館を後にして向かったのは、宮島商店街。
約40分、素敵なお土産を探しに商店街を散策します。
たくさんあって迷う6年生!計画的に使いましょうね!
厳島神社をこえて、宮島水族館へやって来ました。各班で計画的に回ります。
かわいい生き物やお土産に夢中の6年生です!ぬいぐるみくじにも挑戦!?
昼食後、鹿と戯れながら向かったのは世界文化遺産になっている厳島神社。
海と空の青に映える朱色の鳥居が美しい景色でした。
能舞台でパシャリ!子どもたちの笑顔もとびきり輝いています!
本日の昼食は、「ももちゃん」にて広島風お好み焼きをいただきます。
キャベツたっぷりの広島焼き、たくさん食べて元気をつけ、ここから宮島を散策します!
広島向かう道中の子どもたち。
イントロクイズや伝言ゲーム、カラオケなど準備してきた企画を楽しんでいます。
もう少しでいよいよ広島に到着です!
6月5日(木)、いよいよ6年生は修学旅行に出発です!
平和学習で学んだことを活かして全力で学び、みろくの里では全力で遊んで、充実した1泊2日を過ごしていきたいと思います。
写真はホームページに掲載してきますのでご確認ください!
こんにちは!
今日は、愛媛県立図書館から3名の先生方をお招きし、
ブックトーク&ヒューマントークをしていただきました🌟
<ブックトーク>
①『ようこそみんなの世界へ』
②『英語でもよめるスイミー』
③『話してみたい!伝えてみたい!ニッポンのこと①②③』
④『おまつりとごちそうで世界いっしゅう』
⑤『あおいの世界』
⑥『ふたりのサンドウィッチ』
6冊の本を紹介していただきました。
あらすじや内容を聞き、子どもたちからは「続きが気になる!」という声が聞こえてきました👂
休み時間には、本に興味津々な様子が見られました☁
1か月間、本を貸していただいているので大切に読みましょう📕
<ヒューマントーク>
国際交流員の方が中華人民共和国と大韓民国の文化についてお話してくださりました。
ご飯や学校など、様々な部分で日本との違いを知り、
子どもたちから「えー!」という驚きの声や「行ってみたい!」というような声が聞こえました👂
お互いの文化を理解・尊重し合える心を育てていきたいですね💛
5月20日(金)、5・6時間目に5・6年生でプール清掃を行いました。
1年間の汚れがたまっているプールを、5・6年生が協力してたわしやぼうずりでこすったり、水を流したり、コースロープやビート版を洗ったり・・・一人一人が真剣に、安全に気を付けながら作業を頑張りました🌟
2時間後には何ということでしょう!きれいな水色が見え、清潔にプールが実施できそうです!
プール授業は6月12日に開始予定です。大変な掃除でしたが、5・6年生のみなさん、ありがとうございました!
1年生です!!!
先日、はじめての運動会を無事終えました!
まずは、団体「エビカニクス玉入れ」
エビカニクスをノリノリで踊っています♪ 曲が変わると、かごをめがけて玉を一生懸命投げました。
つぎに、表現! 今年は、「歯ラ歯ラ」「勇気100%」「マツケンサンバⅡ」の3曲にのせて、
元気100%、笑顔100%で踊りました😊
最後に、個人走!ゴールめざして、一人一人が精一杯走りました!
GW明けから毎日練習をよくがんばりました💮
練習の成果をおうちの人に見てもらえて嬉しかったね♡
本のかけはし読み聞かせボランティアの方が来てくださりました。
子どもたちは朝からとても楽しみにしており、お話の世界に入り込みながら聴いていました。
給食の時間には、全校対象に読み聞かせの放送も流れ、本の世界に親しみました。
これからも楽しみです。
生活科で野菜を育てています。
「ミニトマト」「オクラ」「ピーマン」の中から1つ選びました。
子どもたちは、朝の片付けが終わると、すぐに水をやりに行っています。
太陽と水をたっぷり浴びた苗は、ぐんぐん成長しています。
葉や花の大きさを定規で測ったり、苗をクンクン嗅いでみたり、子どもたちは楽しんで観察しています。
葉っぱもトマトのにおいがすることに驚いたり、花が咲いて喜んだりしていました。
国語科「かんさつ名人になろう」で、観察のポイントを学習してます。詳しく分かりやすい表現をつかって、これからも観察していきます。
こんにちは!3年生です😊
運動会の写真と今日の授業の様子をお届けします📢
<月組>
理科の授業では、ヒマワリとホウセンカを観察していました🔍
ものさしで長さを測ったり、ワークシートに成長の様子をまとめたりしています。
大きく育つといいですね🌻
<雪組>
音楽の授業では、リコーダーの練習をしていました🎵
ろうそくの火を消さないくらいの息の強さで吹く練習です。
綺麗な音が出ますように!
<花組>
月組と同じく、理科の授業で観察をしていました🔍
自分たちで名前を付けたヒマワリを大切に育てています💛
5月25日(日)
本日は、悪天候のため1時間遅れではありましたが、運動会を実施することができました。
子どもたち一人ひとりが、練習の成果を発揮しようと、最後まで諦めずに一生懸命走ったり応援したりする姿は、本当に輝いていました✨
急な開始時間の変更でご迷惑をおかけしましたが、ご理解とご協力を賜り、無事に全プログラムを終了することができました。準備や片付けに関わってくださったPTAの皆様もありがとうございました。