今年度最後の参観日でした!
2025年1月26日 17時00分1月26日(土)は、待ちに待った授業参観の日でした!!
どの学年の子どもたちも真剣に、そしていつも以上に張り切って学習に励んでいました😊✨
参観日の後は地区児童会もあり、来年度のことについてご家庭も交えてお話ししていただきました。
保護者の皆様、ご参加大変ありがとうございました。
1月26日(土)は、待ちに待った授業参観の日でした!!
どの学年の子どもたちも真剣に、そしていつも以上に張り切って学習に励んでいました😊✨
参観日の後は地区児童会もあり、来年度のことについてご家庭も交えてお話ししていただきました。
保護者の皆様、ご参加大変ありがとうございました。
1月25日(土)学校保健委員会を行いました。
養護助教諭の平良先生から「命をつなぐバトン~自分にできることを学ぼう~」の演題で、胸部圧迫の方法とAEDの使い方を学びました。
今日学んだことを伝えることも、命のバトンをつなぐことにつながることを学びました。
1月24日(金)
6年生は持久走記録会を行いました✨
これまで、体育の時間や休み時間の練習を継続して頑張ってきた6年生。今日はその成果を発揮する日です🎵
一人一人が目標を持って、全力で走り切りました💓
みんな本当によく頑張っていました✨
最終ランナーのところに駆け寄って応援する姿も見られ、とっても感動しました(*´▽`*)🎵
競技に全力で取り組む姿、応援する姿どれも本当にすばらしかったです💛
小学校生活最後の記録会に相応しい頑張りだったと思います💓
この持久走を通して学んだことをこれからの生活に生かしていってほしいと思います🎀
1年生です!!
1年生もチャレンジ記録会の練習が始まりました!!🧢
体育の授業でも、休み時間も頑張っています!😊😊😊
火曜日、水曜日、木曜日の中休みにチャレンジ記録会に向けての練習が行われています。
自分のペースでコツコツと走ります。🌟
チャレンジ記録会本番に向けて、一生懸命練習して自己ベスト✨が出るように頑張りましょう!!
寒さに負けず頑張っています!🌈🌈🌈
1月16・17日、3年生の授業の様子です。
3年生の体育科では現在、持久走練習に取り組んでいます。🏃🏻🏃🏻🏃🏻
3年生では去年より距離がのび、1200mを走りぬきます。
友達と競うだけでなく、自分のタイムを積み上げていき、1秒でもタイムを縮められるよう、中休みや昼休みにも練習にはげむ3年生の姿がとてもかっこよく映っています!🌟🌟🌟
本番は1月23日予定です!最後まであきらめない気持ちを持って練習していきましょう!
1月17日(金)🌤
4年生です!!!
4年生は11月ごろからITスタジアムに取り組んできました。
4年月組は長縄跳び、4年雪組はリレー、4年花組はスロー&キャッチです。
金曜日にITスタジアムの締め切り日ということで、どのクラスも一生懸命頑張っています。休み時間も練習しているクラスもあり、記録はどんどん伸びてきています。
明日で最後になります!!!新記録が出るように頑張っていきましょうね!!!
今日は日々の様子をお知らせします!
体育では持久走を頑張っています。
しんどい気持ちと戦って体力アップに努めています!
前回の記録を超えれるように頑張ってほしいですね!
社会科では、身近なコンビニが情報をどのように扱っているのかを学習しています。
自分たちで話し合いながら調べ学習を進めています!
いよいよ5年生も終盤になりました!
引き続き頑張っていきましょう。
1月15日(水)
今日は6年生の持久走記録会に向けての休み時間の練習風景を紹介します✨
毎週火曜日は6年生と1年生が音楽に合わせて運動場を走っています(*´▽`*)🎵
寒いですが、みんな笑顔で楽しそうに走っています✨
持久走記録会は1月の下旬にあります🎵一人一人がそれぞれの目標を持って頑張ってほしいと思います💓
1月12日(日)西条小学校運動場にて、「とうどさん」が行われました。🎍
各家庭からお正月飾りを持ってきて、1年間の無病息災をご祈願しました。⛩
子ども用の「とうどさん」も準備されており、子どもたちも無病息災をしっかりと祈念しました。✨✨
1年に1度の行事を大切にしていきたいですね!😊
1年生です!3学期も元気いっぱい頑張ります!🌟🌟🌟
体育の様子です!🔥寒い中でもボールやフラフープを使ってリレー遊び!🌈
元気いっぱい体を動かしました。🏃三🌪
はじめは手のひらのタッチをバトン代わりに✋
次はボールを持ってバトン代わりに🥎
最後にコースの間に輪っかを置いて一周するコース、二周するコースを走りました。
コースの中でどんどんと増えていく課題を、応援し合ってクリアしていきました。🌈🌈🌈
1月は縄跳びとチャレンジ記録会(長距離走)が始まります!寒さに負けない体作り!頑張ります!!